玉田眼科

保険医療機関における掲示事項

 指定医療機関等

  • 保険医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 難病指定医療機関、難病指定医配置医療機関
  • 身体障害者福祉法指定医配置医療機関

 

 

 施設基準

 当院は、厚生労働省が定める次の施設基準に適合しています。

 

1. 基本診療料

 

(1)夜間・早朝等加算

 平日18:00以降および土曜日12:30以降に受付の方は、加算50点が適用されます。

 

(2)医療情報取得加算

 当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

 

(3)医療DX推進体制整備加算

 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。また、マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組については現在整備中です。

 

(4)明細書発行体制等加算

 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤や行われた検査・手術等の名称が記載されるもので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、受付でその旨をお申し出下さい。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行いたします。

 

(5)短期滞在手術等基本料1

 当院では、白内障手術などの日帰り手術に対して、設備、人員、緊急時の対応などの施設基準を満たしております。

 

2. 特掲診療料

 

(1)コンタクトレンズ検査料1

  • コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療(眼科学的検査)に係る費用は次のとおりです。

 

   ・基本診療料

     初診料 291点 、 再診料 75点

     明細書発行体制等加算 1点

   ・特掲診療料

     コンタクトレンズ検査料1  200点

 

  • コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
  • コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
  • ご不明な点がございましたら、ご相談ください。

    

 診療医師名:玉田 邦房 (2006年から眼科診療)

 

(2)外来後発医薬品使用体制加算

 当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更になる可能性がありますが、その場合はご説明いたします。

 

(3)一般名処方加算

 当院では、院外処方を希望された際に、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合に、保険薬局で必要な医薬品が提供しやすくなります。ご不明な点がございましたら、ご相談ください。

 

(4)緑内障手術

  • 流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術
  • 濾過胞再建術(needle法)

 

(5)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組になります。

 

 

 保険外負担に関する事項

  • 証明書等     550円          
  • 診断書等     3,300円            
  • 生命保険診断書等 7,700円(両眼)、5,500円(片眼)
  • 診察券の再発行  100円

 

 

 


上に戻る